- 2020.7.29 NEW 【1日から作品募集】「みんなのみらい、みんなでつくろう〜全国選抜小学生プログラミング大会」
-
2020.5.28
上毛新聞に「GPA2020中止」の記事が掲載されました
-
2020.5.14
オリキャラ名前決定の記事が掲載されました
わたしの名前は、鶴乃 舞 (つるのまい)です。
- 2020.4.15 オリキャラ名前募集
-
2020.4.14
オリキャラ投票 結果発表
GPA公式オリキャラ最終決戦WEB投票結果!!!
最終得票数は以下の通りです。
————————————–
エントリー【1】1000票
エントリー【2】262票
エントリー【3】186票
エントリー【4】183票
————————————–エントリー1のデザインが最優秀作品に決定しました!
-
2020.4.7
オリキャラ投票 中間発表
GPA公式オリキャラ最終決戦WEB投票開催中!!!
現在の得票数は以下の通りです。
————————————–
エントリー【1】731票
エントリー【2】140票
エントリー【3】119票
エントリー【4】122票
————————————–
(4月7日正午時点)まだまだ皆さんの投票をお待ちしております!
投票はトップページのリンク先から、
投票期間は4月12日までです。 -
2020.3.29
上毛新聞にオリジナルキャラクター投票の記事が掲載されました
-
2020.3.6
GPAフェスタの開催を中止します
「GPAフェスタ」開催中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、本イベントの開催を中止させていただくこととなりました。
観覧申し込みをされたお客さま、関係者の皆さまに心よりお詫び申し上げます。多数の申し込みありがとうございました。
「ぐんまこどもICT検定」開催中止のお知らせ
同時開催の検定も中止とさせていただきます。
受検料の返金については、後日ご入金いただいた方に事務局からご連絡します。オリジナルキャラクター&名前公募
締め切りました!ご応募ありがとうございました。
-
2020.1.29
上毛新聞に「ぐんまこどもICT検定」の募集記事が掲載されました。
-
2020.1.1
上毛新聞に公式VTuber募集記事が掲載されました!
- 2019.12.28 GPAオリジナルキャラクター&名前を募集します!
-
2019.12.28
2020プログラミング教育元年 GPAフェスタ開催!
-
2019.9.12
【参加者募集中】群馬開催!Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20 【ハンズオン講習 & ハッカソン】
学生や若手エンジニアを対象とした IoT システム開発のスキルアップイベント 「Web×IoTメイカーズチャレンジ」 。スキルレベルにちょっと自信がない学生さんや、HTML や JavaScript といった Web 技術でのハードウェア制御を試してみたい!という社会人の方でもご参加いただけるよう、ハンズオン形式の講習会と作品制作を行うハッカソンがセットになったイベントです。
「Web を触ったり、ちょっとしたプログラミングならやったことがあるけれど、Raspberry Pi は触ったことがない…」という方、「ボードコンピューターで IoT を学びたい…!」、「ハッカソン参加は初めて!」といった方などに特にオススメのイベントです。ぜひお気軽にご参加ください!参加申し込みはこちらからお願いいたします。
-
2019.8.5
共愛学園前橋国際大学での講座は締め切りました。
ぐんまジュニアICTクラブ・プログラミングスクール【会場:共愛学園前橋国際大学】は定員に達したため応募を締め切らせていただきます。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
-
2019.8.1
ぐんまジュニアICTクラブ・プログラミングスクール受講者募集!
今年度も開講決定!
今回は入門、応用、発展の3講座がセットになった連続講座です。
小学1~3年生が対象の「低学年」と小学4~6年生、中学生が対象の「高学年」クラスと分かれております。
定員に達し次第受付終了となりますので、検討されていらっしゃる方、お申込みはお早目にお願いいたします。皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。 - 2019.3.23 ライブ配信はこちら!
-
2019.3.22
当日来場も可能!
たくさんのご応募ありがとうございました!ファイナルステージ観覧申し込みフォームからの申込みは締め切らせていただきましたが、お席にまだ余裕がございますので、観覧希望の方は当日、直接会場にお越しください。皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
-
2019.3.19
上毛新聞に八王子Pさん登場!
本日19日上毛新聞朝刊(33、39面)にて、FINAL STAGEの特別ゲスト、八王子Pさんを取り上げております。ぜひぜひチェックしてくださいね!!3月23日、ベイシア文化ホールでお待ちしております。
-
2019.3.18
観覧申し込みフォーム復旧いたしました。
システム障害で観覧申し込みフォームが閉鎖されておりましたが、現在復旧いたしました。ご不便おかけし申し訳ございませんでした。申し込みは20日まで受け付けております。皆様のご来場、お待ちしております。
-
2019.3.14
FINAL STAGEタイムスケジュール(予定)
いよいよFINAL STAGEまであと1週間!お待たせいたしました、当日のタイムスケジュールをお知らせいたします。皆様のご来場、お待ちしております。
※変更になることもございます。
-
2019.3.1
FINAL STAGEにさとう麻衣さんが登場!
群馬県渋川市出身のアーティスト、さとう麻衣さんがFINAL STAGEに出演します。
皆さま、お楽しみに!
-
2019.1.8
【アプリ・テクニカル部門対象】「Monaca Education Gold プラン」を無償提供!
「ぐんまプログラミングアワード2019」のアプリケーション部門、テクニカル部門に応募される方を対象に、開発環境として「Monaca Education Gold プラン」を期間限定でプレゼントします!
▼概要
Monacaはクラウド上で動作するアプリ開発環境です。開発環境のセットアップが不要で、ブラウザのみで開発を始めることができます。クラウドでソースコードを共有できるので、チームでの開発にも最適。iOS/Android両対応のアプリを『HTML5』と『JavaScript』言語で開発できます。
▼配布期間
2019年1月31日(木)23:59まで
▼使用期間
「Monaca Education Gold プラン」使用開始時 〜 2019年3月31日(日)まで▼クーポン利用の対象
「ぐんまプログラミングアワード2019」のアプリケーション部門、テクニカル部門にエントリーされる方▼配布手順
①エントリー前に配布を希望される方:
本大会公式サイトから「開発環境利用申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、GPA事務局にメール(info@gp-award.jp)またはFAX(027-254-9906)でお送りください。
受付確認後、ご登録のメールアドレスに一定期間無料で利用可能なアクティベーションコードをお送りします。②エントリー後に配布を希望される方:
本大会公式サイトから「アプリケーション部門/テクニカル部門」にご応募の上、「自由記述欄」に「Monacaのアクティベーションコードを希望」とご記入ください。
受付確認後、ご登録のメールアドレスに一定期間無料で利用可能なアクティベーションコードをお送りします。
※5日以上たっても連絡がない場合は、お手数をおかけしますが、GPA事務局までご連絡ください。▼使い方
・事前にMonacaの無料プラン(Free)のアカウントをご登録ください。
・ご登録ならびに受付完了後、Education Gold プランを一定期間無料で利用可能なアクティベーションコードを提供いたします。
詳しくはこちら:https://edu.monaca.io/【利用上の注意点】
1.アクティベーションコードを利用できるのは「ぐんまプログラミングアワード2019(アプリケーション部門/テクニカル部門)」に応募される方を対象と致します。
2.本大会の提出作品及び関連のプログラムやコンテンツ以外の開発は禁止させていただきます。
3.本大会でアクティベーションコードが使用できるのは【2019年3月31日】までです。
4.提供期間終了後は自動的にFreeプランにダウングレードされます。▼開発環境利用申込書のダウンロード
開発環境提供ダウンロード(PDF)
開発環境提供ダウンロード(Excel) -
2018.12.28
【アプリ・テクニカル部門対象】「さくらのクラウド」の5万円分クーポンを無償配布!
「ぐんまプログラミングアワード2019」のアプリケーション部門、テクニカル部門に応募される方を対象に、開発環境として「さくらインターネット」5万円分クーポンを期間限定でプレゼントします!
▼クーポン配布期間
2019年1月31日(木)23:59まで▼クーポン利用の対象
「ぐんまプログラミングアワード2019」のアプリケーション部門、テクニカル部門にエントリーされる方▼配布手順
①エントリー前に配布を希望される方:
本大会公式サイトから「開発環境利用申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、GPA事務局にメール(info@gp-award.jp)またはFAX(027-254-9906)でお送りください。
受付確認後、ご登録のメールアドレスにクーポンコードをお送りします。②エントリー後に配布を希望される方:
本大会公式サイトから「アプリケーション部門/テクニカル部門」にご応募の上、「自由記述欄」に「さくらインターネットのクーポンを希望」とご記入ください。
受付確認後、ご登録のメールアドレスにクーポンコードをお送りします。
※5日以上たっても連絡がない場合は、お手数をおかけしますが、GPA事務局までご連絡ください。▼使い方
クーポンの使い方は下記のマニュアルをご確認ください。
https://manual.sakura.ad.jp/cloud/payment/coupon.html【利用上の注意点】
1. クーポンを利用できるのは「ぐんまプログラミングアワード2019(テクニカル・アプリケーション部門)」に応募される方を対象と致します。
2. 本大会の提出作品及び関連のプログラムやコンテンツ以外の開発は禁止させていただきます。
3. 2019年2月28日までに登録すれば、登録した月から6ヵ月分の精算に5万円クーポンがご利用できます。
4. 5万円を越えたり、登録した月から6ヵ月経過すると課金が発生いたします。▼開発環境利用申込書のダウンロード
開発環境提供ダウンロード(PDF)
開発環境提供ダウンロード(Excel) -
2018.12.21
東京予選の会場決定!
テクニカル部門、アプリケーション部門の東京予選会場は東京国際フォーラムとなりました!
開催日は2月23日(土)。JR有楽町駅からすぐとアクセス抜群です。
遠方からの参加者の皆さまもお待ちしております。 -
2018.12.19
ボカロ界の貴公子、八王子Pの出演決定!
ファイナルステージのゲストとして、八王子P=写真=の出演が決まりました。ボカロのプログラミングテクニック解説はもちろん、DJライブもあるかも…
■八王子P(はちおうじぴー)
ボカロ界の貴公子。これまで動画サイトにアップされた関連動画総再生数は1000万回を超える。MMDのプロデューサーわかむらPとタッグを組んでアップされた代表作「Sweet Devil」と「エレクトリック・ラブ」はダンスミュージックをベースにしたエレクトリックなサウンドとクオリティーの高い動画が話題になり、瞬く間に殿堂入りを果たした。
DJとしての活動も積極的に行っており、クラブでのパフォーマンスをはじめ『ROCK IN JAPAN FES』といった国内の大型フェスへの出演、海外でのDJプレイも頻繁に行っている。2017年には初音ミク10周年を記念してミニアルバム「Last Dance Refrain」をリリースし、アジア3都市ツアーを敢行するなど国内外で精力的に活動中。※MMDとは「MikuMikuDance」の略称→MikuMikuDance(ミクミクダンス)はキャラクター3Dモデルを操作し、アニメーションを作成することのできるフリーウェア。
Official HP:http://www.hachiojip.net/
twitter:@8_Prince -
2018.12.17
GPA2019エントリー受付中
【GPA2019エントリー受付中】
ぐんまプログラミングアワード2019のエントリーを、1月31日まで受付しております!部門はジュニア、アプリ、テクニカルの3部門。今回からはアプリ部門に50歳以上を対象としたマスターコースを新設しました。次代を担う子どもたちから技術を持った大人たちまで、皆様からのエントリー心よりお待ちしております!
詳しくはこちら⇒募集要項
-
2018.3.26
ぐんまプログラミングアワード2018閉幕!
3月24日に行われた「ぐんまプログラミングアワード2018」が、群馬会館・群馬県庁県民ホールで開催され、当日は42組80人のファイナリストたちが各部門でしのぎを削りました!
ジュニア部門は「チームみのわ」、アプリケーション部門は「きもちをとばせ」がそれぞれ優勝し、テクニカル部門は「I」が2連覇を達成当日行われたWeb応援投票ランキングでは「e-Manager」が1位を獲得しました!
ご来場・インターネット配信でGPAを見守って下さった皆さま、本当にありがとうございました!!
-
2018.3.13
43組 最終審査へ GPAファイナリスト決定!
3月13日付の上毛新聞で、3部門のファイナリストが掲載されました!
ファイナルステージに進むのは、全国から集まった43組82人精鋭たち。白熱した戦いはインターネット配信されます!
-
2018.2.20
3部門に104組192人
ぐんまプログラミングアワード2018のエントリ―を1月31日で締め切りました。3部門で計104組192人と、前回(79組150人)を上回る応募がありました。
2月下旬から3月上旬にかけて東京・群馬予選を開催、ファイナリストを決定します。皆さま、ご声援のほど、どうぞよろしくお願いします。
-
2018.1.15
【ご報告】Hour of Code 2017について
2017年12月10日(日)イオン高崎2階のイオンホールで行われた
「Hour of Code2017 群馬会場」は大盛況で幕を閉じました!第1部、第2部合わせて、約40名のお子様にご参加頂きました。
NTTドコモイノベーション総括部の額田一利さんらの指導で、段ボールやタブレットを使って、オリジナルロボットを制作。世界に一つだけのロボットを手にして、参加者の前でプレゼンテーションしました。優秀賞(各部3組計6組)には賞品としてOzobot、最優秀賞(各部1組の計2組)には、なんと「Amazon echo plus」と表彰状が送られました!(大盛り上がり!)
どのお子さんの作品もとても素晴らしく、プレゼンで一生懸命、作品について説明する姿もとても微笑ましくかったです。
中には大人もびっくりするような仕掛けのロボットもあり、個性豊かな作品の数々に大人も釘付けになっていました。
このHour of Code2017のイベントは全国7都市で開催されており、群馬会場ではぐんまプログラミングアワードの前哨戦として取り組みました。
2020年のプログラミング教育義務化に伴い、これからの未来を担う子供たちにプログラミングの楽しさを伝えることができたら幸いです。
FaceBookでは、当日の様子が見られる動画もあるので、
ぜひご覧ください。https://www.facebook.com/GunmaProgrammingAward/
-
2018.1.9
3月24日ファイナルテージに「ちょまど」さんが登壇します!
3月24日に行われる「ぐんまプログラミングアワード2018」ファイナルステージのゲストとしてマイクロソフトテクニカルエバンジェリストの千代田まどか(ちょまど)さんが登壇します!
<プロフィール>
ちょまど (千代田まどか)
文系エンジニア兼マンガ家。
Microsoft のテクニカルエバンジェリストを務め、アメリカ、台湾、シンガポールなど国内外で活躍する。
ITエンジニアのかたわら、プログラミング言語擬人化マンガ「はしれ!コード学園」などを連載。「デベロッパーズサミット2017」で「ベストスピーカー賞 総合第1位」を受賞。無類の松屋好き。 -
2017.12.26
【アプリ部門対象】「Monaca Education Gold プラン」を無償提供!
「ぐんまプログラミングアワード2018(アプリケーション部門)」に応募される方を対象に、開発環境として「Monaca Education Gold プラン」を期間限定でプレゼントします!
▼概要
「ぐんまプログラミングアワード2018(アプリケーション部門)」の応募者を対象に、開発環境として「Monaca Education Gold プラン」を無償提供いたします。Monacaはクラウド上で動作するアプリ開発環境です。開発環境のセットアップが不要で、ブラウザのみで開発を始めることができます。クラウドでソースコードを共有できるので、チームでの開発にも最適。iOS/Android両対応のアプリを『HTML5』と『JavaScript』言語で開発できます。
▼配布期間
2018年1月31日(水)23:59まで▼使用期間
「Monaca Education Gold プラン」使用開始時 〜 2018年3月31日(土)まで▼利用の対象
「ぐんまプログラミングアワード2018(アプリケーション部門)」にエントリ—される方▼配布手順
①エントリー前に配布を希望される方:
本大会公式サイトから「開発環境利用申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、GPA事務局にメール(info@gp-award.jp)またはFAX(027-254-9906)でお送りください。
受付確認後、ご登録のメールアドレスに一定期間無料で利用可能なアクティベーションコードをお送りします。②エントリー後に配布を希望される方:
本大会公式サイトから「アプリケーション部門」にご応募の上、「自由記述欄」に「Monacaのアクティベーションコードを希望」とご記入ください。
受付確認後、ご登録のメールアドレスに一定期間無料で利用可能なアクティベーションコードをお送りします。
※5日以上たっても連絡がない場合は、お手数をおかけしますが、GPA事務局までご連絡ください。▼使い方
・事前にMonacaの無料プラン(Free)のアカウントをご登録ください。
・ご登録ならびに受付完了後、Education Gold プランを一定期間無料で利用可能なアクティベーションコードを提供いたします。
詳しくはこちら:https://edu.monaca.io/【利用上の注意点】
1.アクティベーションコードを利用できるのは「ぐんまプログラミングアワード2018(アプリケーション部門)」に応募される方を対象と致します。
2.本大会の提出作品及び関連のプログラムやコンテンツ以外の開発は禁止させていただきます。
3.本大会でアクティベーションコードが使用できるのは【2018年3月31日】までです。
4.提供期間終了後は自動的にFreeプランにダウングレードされます。▼開発環境利用申込書のダウンロード
開発環境利用申込書ダウンロード(PDF)
開発環境利用申込書ダウンロード(Excel) -
2017.12.15
【アプリ部門対象】「さくらのクラウド」の5万円分クーポンを無償配布!
「ぐんまプログラミングアワード2018(アプリケーション部門)」に応募される方を対象に、開発環境として「さくらインターネット」5万円分クーポンを期間限定でプレゼントします!
▼概要
「ぐんまプログラミングアワード2018(アプリケーション部門)」の応募者を対象に、期間限定で「さくらインターネット」のクラウドクーポンを無償提供いたします。▼クーポン配布期間
2018年1月31日(水)23:59まで▼クーポン利用の対象
「ぐんまプログラミングアワード2018(アプリケーション部門)」にエントリーされる方▼配布手順
①エントリー前に配布を希望される方:
本大会公式サイトから「開発環境利用申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、GPA事務局にメール(info@gp-award.jp)またはFAX(027-254-9906)でお送りください。
受付確認後、ご登録のメールアドレスにクーポンコードをお送りします。②エントリー後に配布を希望される方:
本大会公式サイトから「アプリケーション部門」にご応募の上、「自由記述欄」に「さくらインターネットのクーポンを希望」とご記入ください。
受付確認後、ご登録のメールアドレスにクーポンコードをお送りします。
※5日以上たっても連絡がない場合は、お手数をおかけしますが、GPA事務局までご連絡ください。▼使い方
クーポンの使い方は下記のマニュアルをご確認ください。
https://manual.sakura.ad.jp/cloud/payment/coupon.html【利用上の注意点】
1. クーポンを利用できるのは「ぐんまプログラミングアワード2018(アプリケーション部門)」に応募される方を対象と致します。
2. 本大会の提出作品及び関連のプログラムやコンテンツ以外の開発は禁止させていただきます。
3. 2018年2月28日までに登録すれば、登録した月から6ヵ月分の精算に5万円クーポンがご利用できます。
4. 5万円を越えたり、登録した月から6ヵ月経過すると課金が発生いたします。▼開発環境利用申込書のダウンロード
開発環境利用申込書ダウンロード(PDF)
開発環境利用申込書ダウンロード(Excel) - 2017.12.13 「Web×IoT メイカーズチャレンジ 2017 in 前橋」と連携します!
- 2017.11.29 「Hour of Code Japan 2017」たくさんのご応募ありがとうございました!エントリー受付は終了しました。
- 2017.11.14 「Hour of Code Japan 2017」に参加します!
- 2017.11.1 ホームページをリニューアルしました!